操作

「こんしょえしょ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(根所依処)
 
7行目: 7行目:
 
: 此の羯羅藍に中には諸根の大種ありて、唯だ身根、及び根所依処の大種と倶に生ず。
 
: 此の羯羅藍に中には諸根の大種ありて、唯だ身根、及び根所依処の大種と倶に生ず。
  
: 有根身者、謂、諸色根、及根依処。〔『成唯識論』2,T31-10a〕
+
 有根身者、謂、諸色根、及根依処。〔『成唯識論』2,T31-10a〕
  
: 依処、即是諸扶根。〔『成唯識論述記』3本、T43-316c〕
+
 依処、即是諸扶根。〔『成唯識論述記』3本、T43-316c〕

2019年11月14日 (木) 05:45時点における最新版

根所依処

indriya-adhiṣṭhāna-sthāna (S)

 身体(有根身)を構成する真の感覚器官(正根・勝義根)のよりどころである原子・分子・細胞などから構成される器官(扶根・扶塵根)をいう。
 根依処,根住処ともいう。

 此の羯羅藍に中には諸根の大種ありて、唯だ身根、及び根所依処の大種と倶に生ず。
 有根身者、謂、諸色根、及根依処。〔『成唯識論』2,T31-10a〕
 依処、即是諸扶根。〔『成唯識論述記』3本、T43-316c〕