「しんに」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→瞋恚) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
=瞋恚= | =瞋恚= | ||
− | krodha | + | <big>krodha</big> (S) |
− | + | 心作用の一つ。仏教の教えの中で、特に心の働きを中心に説明する[[くしゃしゅう|倶舎宗]]では、不定地法の一つとみなす。<br> | |
− | + | 唯識の教えでは、三毒の[[ぼんのう|煩悩]]の一つとして修行者にとっての最大の障害とみている。 | |
六煩悩の一つ。自分の心にかなわないことに対し憎しみ憤る心作用のこと。 | 六煩悩の一つ。自分の心にかなわないことに対し憎しみ憤る心作用のこと。 |
2017年4月24日 (月) 17:48時点における版
瞋恚
krodha (S)
心作用の一つ。仏教の教えの中で、特に心の働きを中心に説明する倶舎宗では、不定地法の一つとみなす。
唯識の教えでは、三毒の煩悩の一つとして修行者にとっての最大の障害とみている。
六煩悩の一つ。自分の心にかなわないことに対し憎しみ憤る心作用のこと。