「じゅうろくぎょうそう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=十六行相= <big>ṣoḍaśa-ākāra</big> (S) 16の行相。行相とは認識のありようをいい、苦・集・滅・道の4つの真理(四諦・...」) |
(→十六行相) |
||
2行目: | 2行目: | ||
<big>ṣoḍaśa-ākāra</big> (S) | <big>ṣoḍaśa-ākāra</big> (S) | ||
− | + | 16の行相。行相とは認識のありようをいい、苦・集・滅・道の4つの真理([[したい|四諦]]・四聖諦)それぞれがもつ次のような4つのありようをまとめて十六行相という。〔『婆沙』79、T27-408c以下〕:〔『倶舎』26、T29-137a〕 | |
* 苦諦(非常・苦・空・非我) | * 苦諦(非常・苦・空・非我) | ||
* 集諦(因・集・生・縁) | * 集諦(因・集・生・縁) | ||
* 滅諦(滅・静・妙・離) | * 滅諦(滅・静・妙・離) | ||
* 道諦(道・如・行・出) | * 道諦(道・如・行・出) |
2018年8月18日 (土) 13:24時点における版
十六行相
ṣoḍaśa-ākāra (S)
16の行相。行相とは認識のありようをいい、苦・集・滅・道の4つの真理(四諦・四聖諦)それぞれがもつ次のような4つのありようをまとめて十六行相という。〔『婆沙』79、T27-408c以下〕:〔『倶舎』26、T29-137a〕
- 苦諦(非常・苦・空・非我)
- 集諦(因・集・生・縁)
- 滅諦(滅・静・妙・離)
- 道諦(道・如・行・出)