「こうりゃく」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=広略= 広く展開したものと、まとまって簡略となったものと。 :略とは法性法身、広とは方便法身なり。 〔円乗院...」) |
(→広略) |
||
2行目: | 2行目: | ||
広く展開したものと、まとまって簡略となったものと。 | 広く展開したものと、まとまって簡略となったものと。 | ||
− | : | + | :略とは[[ほっしょうほっしん|法性法身]]、広とは[[ほうべんほっしん|方便法身]]なり。 〔円乗院宣明述『教行信證講義』3979〕 |
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | =広略相入= | ||
+ | 「こうりゃくそうにゅう」<br> | ||
+ | 広く展開したものと、簡略にまとまったものとが、互いに入り合うこと。 | ||
+ | |||
+ | ==広略展転相入== | ||
+ | 「こうりゃくてんでんそうにゅう」<br> | ||
+ | [[てんでん|展転]]は順次に、という意味。 | ||
+ | |||
+ | :修性不二 〔皆往院頓慧「証巻」3987〕 | ||
+ | :法身のさとりなり。 〔円乗院宣明述『教行信證講義』3980〕 |
2020年10月29日 (木) 09:27時点における最新版
広略
広く展開したものと、まとまって簡略となったものと。
広略相入
「こうりゃくそうにゅう」
広く展開したものと、簡略にまとまったものとが、互いに入り合うこと。
広略展転相入
「こうりゃくてんでんそうにゅう」
展転は順次に、という意味。
- 修性不二 〔皆往院頓慧「証巻」3987〕
- 法身のさとりなり。 〔円乗院宣明述『教行信證講義』3980〕