「がくう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→我空) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
=我空= | =我空= | ||
<big>ātman-śūnya</big> (S)<br> | <big>ātman-śūnya</big> (S)<br> | ||
− | [[にくう|二空]]('''我空'''・[[ | + | [[にくう|二空]]('''我空'''・[[ほっくう|法空]])の一つ。<br> |
狭くは自己は存在しないということ、広くは生命的存在は存在しないということ。人空・生空ともいうが、人空といえば人間以外の天・餓鬼・畜生・地獄などの生きものが含まれなくなり、我空といえば法空も含むことになるから、生空という言い方が適切であると解釈されている〔成唯識論述記1本、T43-234c〕〔成唯識論演秘1本、T43-816a〕 | 狭くは自己は存在しないということ、広くは生命的存在は存在しないということ。人空・生空ともいうが、人空といえば人間以外の天・餓鬼・畜生・地獄などの生きものが含まれなくなり、我空といえば法空も含むことになるから、生空という言い方が適切であると解釈されている〔成唯識論述記1本、T43-234c〕〔成唯識論演秘1本、T43-816a〕 |
2024年8月24日 (土) 16:38時点における最新版
我空
ātman-śūnya (S)
二空(我空・法空)の一つ。
狭くは自己は存在しないということ、広くは生命的存在は存在しないということ。人空・生空ともいうが、人空といえば人間以外の天・餓鬼・畜生・地獄などの生きものが含まれなくなり、我空といえば法空も含むことになるから、生空という言い方が適切であると解釈されている〔成唯識論述記1本、T43-234c〕〔成唯識論演秘1本、T43-816a〕