「にょにょ」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→如如) |
(→如如) |
||
7行目: | 7行目: | ||
平等にして無差別なること。 | 平等にして無差別なること。 | ||
− | + | 天台宗で、『[[ほけきょう|法華経]]』方便品の[[じゅうにょぜ|十如是]](十如)の文に基づいて、十界が相互に十界を具えているから百界となり、その百界が各十如を有するからあわせて千如になると言う。 |
2019年11月26日 (火) 18:07時点における最新版
如如
tathā, tathatā (S)
如、真如、如実ともいう。
あらゆるものごとについての真実にして変わることのない本性。『楞伽経』の五法の中で、魏訳巻七には「真如」といい、宋訳巻4・唐訳巻5では「如如」という。
平等にして無差別なること。
天台宗で、『法華経』方便品の十如是(十如)の文に基づいて、十界が相互に十界を具えているから百界となり、その百界が各十如を有するからあわせて千如になると言う。