操作

たいかん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2023年2月11日 (土) 12:09時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=諦観=  高麗の人。呉越王が錢俶幣使を高麗に派遣して天台の教えを説く人を求めた。そこで諦観を招聘することとした。<br>...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

諦観

 高麗の人。呉越王が錢俶幣使を高麗に派遣して天台の教えを説く人を求めた。そこで諦観を招聘することとした。
 螺渓の義寂の講義を聞いて心服し、弟子となった。そののち、同地で10年の後に寂した。
 その後、彼の遺品を調査すると、故人の篋が光を放っているのを見て、開いてみると『四教儀』だけが入っていた。以来、盛んにこの書を弘めたのである。