操作

ごしょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2023年8月30日 (水) 10:31時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=五障=  修道の上での5つの障り。煩悩障・業障・生障・法障・所知障とをいう。〔九字釈〕 解釈例 五つのさはり。〔新...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

五障

 修道の上での5つの障り。煩悩障・業障・生障・法障・所知障とをいう。〔九字釈〕

解釈例 五つのさはり。〔新勅撰10〕

 女人に生まれながらに存する五つの障り。女人は、梵天王・帝釈天・魔王・転輪聖王・仏になれないということが『法華経』に説かれている。〔法華経提婆品、T9. 35c〕

 信・進・念・定・慧の五善根の障りとなる、欺・怠・瞋・恨・怨。