かいきょう
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2023年12月20日 (水) 11:07時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=契經= <big>sūtra</big> (S); <big>sutta</big> (P); <big>mdoḥi sde</big> (T) 修妬路・修多羅・素怛纜と音写する。 釈尊の説いた教えを述...」)
契經
sūtra (S); sutta (P); mdoḥi sde (T) 修妬路・修多羅・素怛纜と音写する。
釈尊の説いた教えを述べた経典。経典。単に経ともいう。経文は人びとの素質に契〈かな〉い、理に合するから契という。sūtraとは「たていと」の意であり、真理をまとめて述べているので経と訳す。また経典の総称。
十二部経の一つ。経典のうちの散文の部分を指す。
仏は理にかなひ機にかなふ故総じて契経といふなり。〔人登道随〕