操作

じょうどさんぶきょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2006年11月11日 (土) 15:04時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

浄土三部経

無量寿経観無量寿経阿弥陀経の3本の経典のこと。阿弥陀とその浄土に関する3本の経典のことをこう呼ぶ。

法然選択集上巻で述べたことからこう呼ばれる。

今はただ是れ弥陀の三部なり.故に浄土三部経と名づくるなり

しかし、最初からまとめて編纂されたものではない。無量寿経阿弥陀経 の2本は、最初期の経典は紀元100年頃に北西インドにおいて成立したと考えられている。観無量寿経 は、インドで編纂されたと考えられず、おそらく4-5世紀に中央アジアで大筋が編纂され、漢訳されるときにさまざまな中国的要素が加わったものと考えられている。