びるしゃなぶつ
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
毘盧遮那佛
サンスクリット語 vairocanaの音写。
華厳経および大日経・金剛頂経その他の密教の教主としての仏の名前で「輝きわたるもの」の意味である。
もとインドではvairocanaとは「輝く太陽に由来するもの」を意味した。日本密教では「光明遍照」と訳し、あるいは「大日如来」と呼んでいる。ただし、その大日如来を金剛頂経(初会金剛頂経)に適用するとき、曼荼羅の中尊すなわち報身としての大日の原語は依然vairocanaであるものの、それが曼荼羅の全体、法身としての大日をいうときの原語はmahaa-vairocanaである。
この「びるしゃなぶつ」は、書きかけです。 この記事を加筆・訂正などして下さる執筆協力者を求めています。提案やご意見はこのページのノートに書き込んで下さい。 |