操作

ぜんじゅ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2008年12月11日 (木) 17:08時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=善珠= 723年‐797年。大和(奈良県)出身。俗姓は阿刀(跡,安都とも)。奈良-平安時代前期の法相宗の僧。  養老7...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

善珠

723年‐797年。大和(奈良県)出身。俗姓は阿刀(跡,安都とも)。奈良-平安時代前期の法相宗の僧。

 養老7年生まれ。興福寺玄昉にまなぶ。
 780年(宝亀11)光仁天皇の勅願により秋篠寺をひらく。また最澄にまねかれて比叡山根本中堂落慶供養の導師をつとめた。
 延暦16年4月21日死去。75歳。通称は秋篠僧正。

著作

  • 『因明入正理論疏明灯鈔(いんみょうにっしょうりろんしょ みょうとうしょう)』
  • 『唯識義灯増明記(ゆいしきぎとう ぞうみょうき)』

など。