操作

さいのいしき

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2014年3月3日 (月) 12:30時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=細の意識=  無始の時からこのかた、同一の状態で間断なく相続する微細な心識のことで、上座部の説という。<br>...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

細の意識

 無始の時からこのかた、同一の状態で間断なく相続する微細な心識のことで、上座部の説という。
 経量部ではこれを一味蘊と名づける。この心識がわれわれの輪廻の主体であると考えられた。

 これは唯識説における阿頼耶識の思想の先駆をなすものである。

 また譬喩者、分別論師が無心定にも細心が滅しないで相続すると主張するのも、これに類する〔成唯識論巻3〕。