操作

えしん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2017年8月22日 (火) 23:07時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=回心 廻心=  自己の罪過を恥じて心を仏の教えに向けること。邪悪な自己を改め悔いて仏道に帰依すること。自らを懺悔して...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

回心 廻心

 自己の罪過を恥じて心を仏の教えに向けること。邪悪な自己を改め悔いて仏道に帰依すること。自らを懺悔して信仰に入ること。 〔『学道用心集』〕

 信仰を改めること。一般的には、世俗的な欲望追求にのみ走り、よこしまな方向にある心を改めて、宗教の世界に心をふり向けること。
 ここから邪悪な自己を改悔して仏道に帰依し、善を行ない、敬虚な仏教者となることを意味する。

 浄土教では自力の心をもって念仏の教えを信ずることをいう。〔法事讃 T47-426a〕〔教行信証〕

心を回らして仏法を信ずる。    〔香月院釋深励 3752〕
  • 邪悪な心を清浄なさとりに向けること(回心懺悔)。
  • また小乗の心を大乗に向けること(回心向大)
  • 自力の心から他力の信心を得ること。〔黒谷上人語燈録(漢語燈録) T83-131b〕
 一般に「かいしん」とよむ。罪を犯した者が自己の罪を倣悔して、善良な人として更正することをいう。