WikiDharma
WikiDharma
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
ツール
➡ facebook にWikiDharma 公開グループがあります。
操作
本文
ノート
ソースを表示
履歴
このページを引用
ごしゅうん
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2018年7月23日 (月) 16:07時点における
マイコン坊主
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(ページの作成:「=五取蘊=
取
とは
煩悩
のこと。生きもの(
有情
)を構成する5つの要素(
五蘊
)...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
五取蘊
取
とは
煩悩
のこと。生きもの(
有情
)を構成する5つの要素(
五蘊
)は煩悩(
取
)より生じ、また煩悩を生じるから五取蘊という。五有取蘊ともいう。
五取蘊を総じて名づけて苦と為す。
有漏名取蘊。
(中略)
論曰。此何所立。謂、立取蘊、亦名為蘊。或有唯蘊而非取蘊。謂、無漏行。煩悩名取。蘊従取生、故名取蘊、如草穅火。或蘊属取、故名取蘊、如帝王臣。或蘊生取、故名取蘊。如花果樹。〔『倶舎』1、T29-2a〕
何故名取蘊。以取合故、名為取蘊。何等為取。謂、諸蘊中所有欲貪。何故欲貪、説名為取。謂、於未来現在諸蘊、能引不捨故。希求未来、染著現在、欲貪名取。〔『集論』1、T31-663a〕