こもう
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2018年8月21日 (火) 19:00時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=虚妄= <big>abhūta: vitatha</big> (S) 偽り。まちがっていること。真実でないこと。 : 若し余が増上戒に於て尸羅を毀犯するこ...」)
虚妄
abhūta: vitatha (S)
偽り。まちがっていること。真実でないこと。
- 若し余が増上戒に於て尸羅を毀犯することあれば、見・聞・疑に由って能く正しく真実を諫挙し虚妄を以ってせざるを名づけて善く能く諫挙すと為す。
mṛṣā-vāc:mṛṣā-vāda: visaṃvādana (S)
偽りの言葉。虚言。虚誑語とおなじ。
- 非聖声を聞くとは、諸の有情の虚妄・離間・邪綺・麁獷の音声を聞くをいう。