操作

けしん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

化身

 三身の一つであって、応化身もしくは変化身のことをいう。衆生のために様々な形に変化する仏身をいう。
 広狭で二つに分類でき、広門の化身二乗凡夫に対して示現する仏身、および六道異類の身を総じて化身という。

変化身とは、謂く、諸々の如来の成事智によって、変現する無量の随類の化身であり、浄穢土に居し、未登地の諸々の菩薩衆と二乗と異生との為に、かの機宣に称ひて、通に現じ法に説く。各々諸々の利楽の事を獲得せしむ。    〔成唯識論 10〕

 狭門の化身は、前述の化身‥‥応化身応身化身との二つに分かち、仏の形を現ずるを応身とし、他の異形を現ずるを化身とする。

衆生を教化する為に仏形を示現するを名づけて応身となす。種々六道の形に示現するを、説いて化身と為す。    〔大乗義章 18〕