操作

しょうしょうじょうじゅ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

正性定聚

samyaktva-niyato rāśiḥ (S)

 正性聚定・正性定ともいう。さとりへの素質(性)を三つのグループ(正性定聚邪性定聚不定性聚)に分けたなかの一つ。正しい性が決定しているグループ。
 貪瞋癡などの一切の煩悩を断じ尽くして煩悩がない状態(無漏道)がすでに生じ、一切の悪を遠ざけた聖者たちをいう。
 本性正性定(本性として正性が決定しているもの)と方便正性定(修行において正性が決定しているもの)との2種がある。

世尊、於此有情世間、生住没中、建立三聚・何謂三聚。(中略)一正性定聚、二邪性定聚、三不定性聚。何名正性。謂、契経言。貧無余断、腹無余断、瘻無余断、一切煩悩皆無余断、是名正性。定者、謂、聖。聖、謂、巳有無漏道生、遠諸悪法故、名為聖。獲得畢寛離繋得故、定尽煩悩故、名正定。〔『倶舎論』10、T29・56c〕
正性定、亦有二種。一本性正性定、二方便正性定。〔『瑜伽師地論』64、T30・656b〕