操作

あらかんか

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

阿羅漢果

 さとりの位を「果」という。修行の因に対する結果であるからである。阿羅漢は、初期仏教から小乗仏教の究極の果である。

 初期仏教において、凡夫位から聖者位に入る預流向(見道)は、初級のさとりを得た人を指し、悪趣に堕ちないから不堕法(avinipātadhamma)といい、また聖者位から退転せず、阿羅漢のさとりにいたることが決定しているから、正性決定(sammattaniyata)といい、かかる初級のさとりの人びとを、正定聚(sammattaniyatarāsi)という。
 このさとりを得る方法に2種があり、一つには信心によるもの(随信行)で、仏法僧の三宝と聖戒の4つに対して金剛不壊の浄信を確立するという。四不壊浄の教えである。二つには理論的把握によるもの(随法行)で、四諦現観などによって法眼を得る場合である。預流向から阿羅漢果までの四双八輩の聖者のなかには、初級のさとりを深めていく修行方法として、前記の信心と理論のほかに禅定を加えた三つが採られていた。そして、釈尊も阿羅漢果をさとった一人であったから、初期仏教から部派仏教にかけて、最高のさとりは阿羅漢果であった。

 なお、浄土教において、親鸞が彼土における正定聚を信心を獲たときの現生の益として此土にもってきて、次生に仏となる身と決定した位としたことは卓見である。