操作

ふさつ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

布薩

upavasatha (S), uposatha (P)→poṣadha (P)
「布沙他」「布灑他」「布薩陀婆」などと音写。「淨住」「善宿」「長養」と漢訳する。

 出家の場合は、半月ごと‥‥15日と29or30日‥‥に衆僧を集めて戒本を説いて、浄く戒を守って善法を長く養とすることをいう。また、在家の場合は、六斎日に寺院に集まって八戒を保って、説法を聞き僧を供養する。これによって、所作の法について「説戒」あるいは「八戒」といい、その功能について「布薩」という。