操作

ぼんてん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

ブラフマーから転送)

梵天

brahmā ब्रह्मा(S)

 ヴェーダ祭祀の根本原理たる中性的ブラフマン()はヴェーダ時代後期より男神ブラフマーの形をとり、プラジャーパティ神(prajaapati、創生主)にとってかわるようになる。ヒンドゥー教では破壊・維持を司るシヴァヴィシュヌに対し生成の神として重んぜられるが、他の2神ほどの勢力は持たない。

 仏典では「梵天常童子」「梵天娑婆主」などが登場し、梵天は一般に帝釈天と並ぶ諸天の長の位を占める。転法輪を勧めるいわゆる梵天勧請の物語は名高い。
 『Brahma-saṃyuttaṃ』の第6編第1節に、「懇請」という経典があり、これがそれにあたる。ただし、同じ経典だが、伝える部派によって少しづつ違いがある。ノートにこの経典を入れておく。

 なお、梵天の住する色界の初禅天、大梵天・梵輔天・梵衆天の総称ともする。遺例に、東大寺三月堂乾漆像(奈良時代)、唐招提寺金堂像(木造、奈良時代)、教王護国寺講堂像(木造、平安前期)などがある。

梵天・帝釈天立像@唐招提寺

wikipediaの梵天 [1]