「しきしき」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→色識) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
眼などの5つの感覚機官のはたらき。〔『摂大乗論』T31-138c〕 | 眼などの5つの感覚機官のはたらき。〔『摂大乗論』T31-138c〕 | ||
− | ==色識住= | + | ==色識住== |
<big>rūpa-vijñāna-sthiti</big> (S)、rūpa-viññāna-ṭṭhiti (P) | <big>rūpa-vijñāna-sthiti</big> (S)、rūpa-viññāna-ṭṭhiti (P) | ||
[[しきうん|色薀]]において[[しき|識]]が起こり、[[しゅじゃく|取著]]を起こし、とどまることをいう。 〔『集異門論』T26-400c〕 | [[しきうん|色薀]]において[[しき|識]]が起こり、[[しゅじゃく|取著]]を起こし、とどまることをいう。 〔『集異門論』T26-400c〕 |
2020年10月30日 (金) 09:35時点における最新版
色識
rūpa-vijñāna (S)
眼などの5つの感覚機官のはたらき。〔『摂大乗論』T31-138c〕
色識住
rūpa-vijñāna-sthiti (S)、rūpa-viññāna-ṭṭhiti (P)