「せんじゃくほんがん」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→選択本願) |
|||
9行目: | 9行目: | ||
また、特に[[だいじゅうはちがん|第十八願]]を指すこともある。 | また、特に[[だいじゅうはちがん|第十八願]]を指すこともある。 | ||
− | :白道とは、白の言は黒に対するなり。白は即ち選択摂取の白業、往生回向の浄業なり 〔教行信証(信)〕 | + | :;白道とは、白の言は黒に対するなり。白は即ち選択摂取の白業、往生回向の浄業なり 〔教行信証(信)〕 |
2022年7月7日 (木) 09:04時点における最新版
選択本願
『せんじゃく』とも読む。浄土宗では「せんちゃく」とよみ、浄土真宗では「せんじゃく」と読む。宗派による区別がはっきりしている。
「選択」とは、多くの中からすぐれたものを選びとること。
阿弥陀仏が、法蔵菩薩であったとき、世自在王仏(せじざいおうぶつ)から二百十億の諸仏の国土を示され、それらの中から善いところを選びとり悪いところを捨て、もっともすぐれた浄土とその浄土に生れる行を摂取(完全に把握)して、そのような浄土を建立するため四十八願を立てた。 そこからこの願を「選択本願」という。
また、特に第十八願を指すこともある。
- 白道とは、白の言は黒に対するなり。白は即ち選択摂取の白業、往生回向の浄業なり 〔教行信証(信)〕