操作

「かくにょ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(覚如)
(著書)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
19行目: 19行目:
 
* [[くでんしょう|口伝鈔]]
 
* [[くでんしょう|口伝鈔]]
 
* [[ほんがんしょう|本願鈔]]
 
* [[ほんがんしょう|本願鈔]]
* [[かいしゃしょう|改邪鈔]]
+
* [[かいじゃしょう|改邪鈔]]
 
* 願願鈔(がんがんしょう)
 
* 願願鈔(がんがんしょう)
* 最要鈔(さいようしょう)
+
* [[さいようしょう|最要鈔]]

2014年3月3日 (月) 12:47時点における最新版

覚如

かくにょ、1270年(文永7) - 1351年(観応2)

1286年(弘安9) 得度。 1302年(正安4) 父覚恵から大谷廟堂の留守職を譲られる。 1310年(延慶3) 留守職に就任。 1311年(応長元) 以降、越前諸国で布教。 1314年(正和3) 嫡男存覚に留守職を譲る。

TYU:かくにょ

伝記

著書