「たいてん」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→退転) |
(→退転) |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
=退転= | =退転= | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
修行によって得た境地を失って、より低い境地に転落すること。転じて、[[しょうじん|精進]]を怠りなまけること。その反対が「不退転」「[[ふたい|不退]]」である。なお、さらに転じて、一般に衰退すること、特に家がおちぶれて転居することを意味する。 | 修行によって得た境地を失って、より低い境地に転落すること。転じて、[[しょうじん|精進]]を怠りなまけること。その反対が「不退転」「[[ふたい|不退]]」である。なお、さらに転じて、一般に衰退すること、特に家がおちぶれて転居することを意味する。 | ||
− | + | :; 念仏申さんごとに、罪をほろぼさんと信ぜんは、すでにわれと罪を消して、往生せんとはげむにてこそ候ふなれ。もししからば、一生のあひだおもひとおもふこと、みな生死のきづなにあらざることなければ、いのち尽きんまで念仏退転せずして往生すべし。 〔[[たんにしょう|歎異抄]] p.846〕 |
2022年5月29日 (日) 15:27時点における最新版
退転
修行によって得た境地を失って、より低い境地に転落すること。転じて、精進を怠りなまけること。その反対が「不退転」「不退」である。なお、さらに転じて、一般に衰退すること、特に家がおちぶれて転居することを意味する。
- 念仏申さんごとに、罪をほろぼさんと信ぜんは、すでにわれと罪を消して、往生せんとはげむにてこそ候ふなれ。もししからば、一生のあひだおもひとおもふこと、みな生死のきづなにあらざることなければ、いのち尽きんまで念仏退転せずして往生すべし。 〔歎異抄 p.846〕