「がけん」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→我見) |
(→我見) |
||
1行目: | 1行目: | ||
=我見= | =我見= | ||
− | <big>ātma-dṛṣṭi</big> (S) | + | <big>ātma-dṛṣṭi</big>, <big>ātman-darśana</big> (S) |
− | + | 自己は存在するとみる見解。[[くしょうがけん|倶生我見]]と[[ふんべつがけん|分別我見]]の2種に大別される。[[まなしき|末那識]](潜在的な自我執着心)とともに働く4[[ぼんのう|煩悩]]の一つ。、こす。<br> | |
+ | [[じが|自我]]にとらわれている考え方。自己に固執し自分に[[しゅうじゃく|執著]]する見解。[[じつが|実我]]があるとする誤った見解。[[ごけん|五見]]の一。 | ||
+ | |||
+ | 我見者、謂、我執。於非我法、妄計為我、故名我見。〔『成唯識論』4,T31-22a~b〕 |
2018年6月7日 (木) 18:46時点における最新版
我見
ātma-dṛṣṭi, ātman-darśana (S)
自己は存在するとみる見解。倶生我見と分別我見の2種に大別される。末那識(潜在的な自我執着心)とともに働く4煩悩の一つ。、こす。
自我にとらわれている考え方。自己に固執し自分に執著する見解。実我があるとする誤った見解。五見の一。
我見者、謂、我執。於非我法、妄計為我、故名我見。〔『成唯識論』4,T31-22a~b〕