「あんぎゃ」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=行脚= 僧が一定の住所を持たず、師や友を求め、自己の修養または教化のために処々を遍歴すること。仏道修行のための旅...」) |
(→行脚) |
||
3行目: | 3行目: | ||
僧が一定の住所を持たず、師や友を求め、自己の修養または教化のために処々を遍歴すること。仏道修行のための旅。禅宗の雲水説と同じいみである。[[ゆぎょう|遊行]]ともいう。〔碧巌録4、反故集〕 | 僧が一定の住所を持たず、師や友を求め、自己の修養または教化のために処々を遍歴すること。仏道修行のための旅。禅宗の雲水説と同じいみである。[[ゆぎょう|遊行]]ともいう。〔碧巌録4、反故集〕 | ||
− | + | 師のもとを離れて禅の修行のために、すぐれた禅僧や良い友を求めて、あたかも行く雲や流れる水のように、足にまかせて諸国を遍歴すること。これを行なう者を行脚僧・[[うんすい|雲水]]という。 | |
又は、俳人たちの諸国旅行のことをもいう。 | 又は、俳人たちの諸国旅行のことをもいう。 |
2023年11月16日 (木) 11:41時点における最新版
行脚
僧が一定の住所を持たず、師や友を求め、自己の修養または教化のために処々を遍歴すること。仏道修行のための旅。禅宗の雲水説と同じいみである。遊行ともいう。〔碧巌録4、反故集〕
師のもとを離れて禅の修行のために、すぐれた禅僧や良い友を求めて、あたかも行く雲や流れる水のように、足にまかせて諸国を遍歴すること。これを行なう者を行脚僧・雲水という。
又は、俳人たちの諸国旅行のことをもいう。