「さんげだつもん」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→三解脱門) |
|||
6行目: | 6行目: | ||
# 無相三昧とは空であるゆえ種々相はないと観ずること | # 無相三昧とは空であるゆえ種々相はないと観ずること | ||
# 無願三昧とは無相なるゆえ願求すべき欲望の対象でないと観ずること | # 無願三昧とは無相なるゆえ願求すべき欲望の対象でないと観ずること | ||
+ | |||
+ | :問うて曰く、三解脱門に入らば、則ち[[ねはん|涅槃]]に到る。今、云何が空・無相・無作を以て、能く[[しょうもん|声聞]]・[[びゃくしぶつ|辟支仏}}地を過ぐるや。答えて曰く、方便力無きが故に、三解脱門に入りて、直に涅槃を取るなり。若し方便力有れば、三解脱門に住して涅槃を見るも、[[じひ|慈悲]]心を以ての故に、能く心を転じて還起す。(後略) 〔[[だいちどろん|大智度論]]巻36 T25-323a〕 |
2013年2月1日 (金) 08:34時点における版
三解脱門
悟りに至る三つの門戸のこと。空・無相・無願の三つの三昧をいう。
- 空三昧とはすべてものは空であると観ずること
- 無相三昧とは空であるゆえ種々相はないと観ずること
- 無願三昧とは無相なるゆえ願求すべき欲望の対象でないと観ずること