「び」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2行目: | 2行目: | ||
[[ろっこん|六根]]の鼻根、[[ろくしき|六識]]の鼻識のこと | [[ろっこん|六根]]の鼻根、[[ろくしき|六識]]の鼻識のこと | ||
+ | |||
+ | =毘= | ||
+ | 接頭辞「vi」の音写。 | ||
+ | |||
+ | 有るが執すらく。識(vijñāna)は即ち是れ智(jñāna)なり。唯だ一字を長ず。いわゆる毘(vi)の字なり。彼宗を止せんが為に識と智とは其の体は各別なることを顕す 〔婆沙論9、T27-44b〕 |
2017年5月26日 (金) 17:49時点における最新版
鼻
毘
接頭辞「vi」の音写。
有るが執すらく。識(vijñāna)は即ち是れ智(jñāna)なり。唯だ一字を長ず。いわゆる毘(vi)の字なり。彼宗を止せんが為に識と智とは其の体は各別なることを顕す 〔婆沙論9、T27-44b〕