「さんごう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2行目: | 2行目: | ||
一切の業(ごう)(karman 行為)を、3種に類別したもの。 | 一切の業(ごう)(karman 行為)を、3種に類別したもの。 | ||
− | 「[[しんごう| | + | 「[[しんごう|身業]]」(kaaya-karman 身体的行為)、「[[くごう|口業]]」(vaak-karman 言語表現)、「[[いごう|意業]]」(manas-karman 心意作用)の3種の行為をさす〔[[くしゃろん|倶舎論]]13(など)〕。ただし、類別の基準により「善業」「悪業」「[[むき|無記]]業」をさす場合〔'''倶舎論'''(17)〕、「福業」「非福業」「不動業」をさす場合〔'''倶舎論'''(15)〕等々、多義がある。 |
:人間三業の過(とが)は、冥路に苦聚多し 〔[[じゅうじゅうしんろん|十住心論]](1)〕 | :人間三業の過(とが)は、冥路に苦聚多し 〔[[じゅうじゅうしんろん|十住心論]](1)〕 | ||
− | :如説而修行といふは、身・口・意の三業を懺悔するなり 〔法華百座( | + | :如説而修行といふは、身・口・意の三業を懺悔するなり 〔法華百座(3.12)〕 |
+ | |||
+ | :三業を静めてこの経を読誦候ふべし 〔太平記 20〕 |
2007年10月24日 (水) 18:32時点における版
三業
一切の業(ごう)(karman 行為)を、3種に類別したもの。
「身業」(kaaya-karman 身体的行為)、「口業」(vaak-karman 言語表現)、「意業」(manas-karman 心意作用)の3種の行為をさす〔倶舎論13(など)〕。ただし、類別の基準により「善業」「悪業」「無記業」をさす場合〔倶舎論(17)〕、「福業」「非福業」「不動業」をさす場合〔倶舎論(15)〕等々、多義がある。
- 人間三業の過(とが)は、冥路に苦聚多し 〔十住心論(1)〕
- 如説而修行といふは、身・口・意の三業を懺悔するなり 〔法華百座(3.12)〕
- 三業を静めてこの経を読誦候ふべし 〔太平記 20〕