操作

「しきかい」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

1行目: 1行目:
#redirect [[さんがい]]
+
=色界=
 +
<big>rūpa-dhātu, rūpa-avacara</big> (S)
 +
 
 +
 三界(欲界・色界・無色界)の一つ。<br>
 +
 浄妙な物質(色)から成り立つ世界。初禅天・第二禅天・第三禅天・第四禅天の四つの天(静盧)から構成される。これら四つの天はさらに次の十七の天から成り立つ。<br>
 +
 17の天とは、
 +
# 初禅天の梵衆天・梵前益天・大梵天
 +
# 第二禅天の少光天・無量光天・極浄光天
 +
# 第三禅天の少浄天・無量浄天・遍浄天
 +
# 第四禅天の無雲天・福生天・広果天・無煩天・無熱天・善現天・善見天・色究竟天
 +
の17をいう。
 +
----
 +
 全存在を18の種類に分ける分類法([[じゅうはっかい|十八界]])のなかの一つ。眼の対象としての色のグループ。
 +
 
 +
:色界何相。謂、色眼曽現見、及眼界於此増上、是色界相。〔『集論』1、T31-663b〕

2018年7月5日 (木) 10:30時点における版

色界

rūpa-dhātu, rūpa-avacara (S)

 三界(欲界・色界・無色界)の一つ。
 浄妙な物質(色)から成り立つ世界。初禅天・第二禅天・第三禅天・第四禅天の四つの天(静盧)から構成される。これら四つの天はさらに次の十七の天から成り立つ。
 17の天とは、

  1. 初禅天の梵衆天・梵前益天・大梵天
  2. 第二禅天の少光天・無量光天・極浄光天
  3. 第三禅天の少浄天・無量浄天・遍浄天
  4. 第四禅天の無雲天・福生天・広果天・無煩天・無熱天・善現天・善見天・色究竟天

の17をいう。


 全存在を18の種類に分ける分類法(十八界)のなかの一つ。眼の対象としての色のグループ。

色界何相。謂、色眼曽現見、及眼界於此増上、是色界相。〔『集論』1、T31-663b〕