もくれん
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
目連
Maudgalyāyana मौद्गल्यायन (S); moggallāna मोग्गल्लान (P)
目犍連・目揵連とも音写される。
釈尊の十大弟子の1人。
マガダ国の首都、王舎城の北方のコーリタで生まれる。本名は村名と同じコーリタ(Kolita)といわれている。
釈尊に帰依する前にはサンジャヤという懐疑論者の弟子であった。後に釈尊の弟子馬勝比丘の勧めで釈尊の弟子となる。ウッパラヴァンナー比丘尼と並んで目連尊者は釈尊の弟子の中で神通第一といわれた。そこで彼はマハーマウドゥガリヤーヤナ(Mahāmaudgalyāyana、大目犍連、摩訶目犍連)と呼ばれている。
- ことに、孟蘭盆会が起こった物語に出てきて有名である。
釈尊の弟子となる以前の話
- 『中阿含経』No.144 「算数目揵連経」〔T1.0652a〕
- 『中部経典』No.107 「」