操作

たいじ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2020年8月26日 (水) 09:39時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (対治)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

対治

pratipakṣa (S)
 相手に向かい合って正しく治定する意味で、仏教では、個々の煩悩の迷いを断つこと。

 仏道修行の過程で悟りのさまたげになる障害を除くことをいう。個々の障害を対症的に断じてゆくことから、病気を治す意味となり、一方「退治」を当てて、こらしめる、討伐するの意に用いられるようになった。

 なお、わが国で「退治」の表記が見られるのは中世以後で、意味の転化もそれに対応したようである。

 身病の対治に八つ有り。しかも心病の能治に五つ有り    〔十住心論(1)〕
 あしきことと知りなば,漸々に退治すべきなり    〔随聞記(2)〕