操作

もんと

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2004年3月18日 (木) 18:29時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

門徒

門徒というのは、一門のともがらのことを指す呼び方であり、ことに同じ門流に属して信仰を共にする人びとのことを言う。後には一寺に属する檀徒(だんと)のことを言うこともある。ことに浄土真宗の檀徒を「門徒」と呼ぶことが一般的であり、他宗派の檀徒を門徒と呼ぶことは少ない。このことで、「浄土真宗」を門徒宗呼ぶこともある。

  • 親鸞の和讃に「門徒につねにみせしめき」高僧和讃
  • 覚如(かくによ)の報恩講式に「恒に門徒に語りて曰く」
  • 蓮如(れんによ)の御文章(ごぶんしょう)に「よく信心決定したまはば,その末末の門徒までも,ことごとく今度の一大事の往生をとぐべきなり」