vaizeSika वैशेषिक (skt.)
カナーダ(kaNaada、(前)150-50(頃))とかウルーカ(uluuka)などと呼ばれる聖仙を開祖とするバラモン教(婆羅門教)の一学派。「勝論」と漢訳され、「かつろん」と呼び慣わされている。
アビダルマ(阿毘達磨)、初期の大乗論書では、外道の有我説の代表として批判の対象とされた。同学派でもやや非正統に属する概説書が、玄奘によって『勝宗十句義論』と題されて漢訳され、江戸時代の学僧たちによって注釈的研究がなされた。