操作

うしょうむしょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2011年2月2日 (水) 10:52時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=有性無性=  有佛性と無佛性。  法相宗では五性各別を唱えて、先天的に...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

有性無性

 有佛性と無佛性。

 法相宗では五性各別を唱えて、先天的に五性の別があるとするから、定性の声聞や定性の縁覚一闡提などの無性有情は、佛性を持だないとする。しかし終教では、経論の中に五性の説があっても、それは「分位の五性」で、ある時期に限りしばらく五性の差別があるも、ついには五性の差別を泯じて、有性も無性もみな共に成佛すると見る。すなわち有性無性の差別は便宜的なものであり、すべてみな成佛するから、そこに差別のないことは、虚空に差別が認められないのと同じであるという意味。