操作

じょういん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2014年3月3日 (月) 13:01時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=佐伯定胤= (慶応3(1867)‐昭和27(1952))仏教学者。法相宗の僧。大和(現奈良県)の人。  明治9年(1876)、...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

佐伯定胤

(慶応3(1867)‐昭和27(1952))仏教学者。法相宗の僧。大和(現奈良県)の人。

 明治9年(1876)、佐伯懐厳の養子となり、翌年法隆寺で得度、奈良教校に学んだ後、佐伯旭雅に師事して倶舎唯識因明などを修めた。ついで法相宗の学頭、勧学院長となり、明治36年法隆寺住職に就任、昭和24年同寺を聖徳宗の総本山とし、住職を辞した。この間、法相教学の再興と聖徳太子の讃仰に専念した。

著書

  • 法相宗綱要
  • 十七条憲法と大乗仏教

など太子、法相学に関するものが多い