操作

こやく

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

古訳

 訳経史上では、羅什以前の訳を古訳と言って旧訳からさらに区別する。古訳時代の代表的訳者は支謙竺法護である。

 僧祐が『出三蔵記集』の中で西晋以前の訳語と羅什以後の訳語の相違に注目しているが、それにほぼ対応する。

 例えば、bodhisattva(菩薩)の古訳語は「扶薩(ふさつ)」または「開士(かいじ)」である。