奈良時代の新羅の僧。
飛鳥時代に来日。 703年(大宝3) 智鸞(ちらん)、智雄とともに唐にわたり、智周にまなぶ。 帰国後、大和の飛鳥寺・法興寺・元興寺などで法相・唯識をひろめた。 706年(慶雲3) 維摩会講師をつとめた。