ぶんだんしょうじ
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ぶんだんから転送)分段生死
略して「分段」ともいう。2種生死の一つで、六道に輪廻する凡夫の生死を言う。六道に輪廻する身はそれぞれその業因に随って寿命に分限があり、形や体に断別があるので分断と言う。
身体とその寿命とに分段(限界)がある生死、すなわち、ふつうわれわれ凡夫がこうむる生死のあり方をいい、「変易生死」二障(煩悩障と所知障)のうちの煩悩障を縁とし、変易生死が無漏業を因とし所知障を縁とするのに対比される。
- 分段生死をはなれ、初果を証したる聖者、なほ貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)等の三毒をおこす 〔三部経大意〕
- 言2分段1者。六道ノ果報三世分異名爲2分段1。分段之法始起爲ㇾ生。終謝為ㇾ死。 〔大乗義章8本〕