操作

「だいじ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(新しいページ: '=大事= mahaavastu (skt.)「大事(だいじ)」と漢訳されるが、漢訳本はなく、仏教サンスクリット語で書かれている。  [[だいしゅぶ|大...')
 
(大事)
 
1行目: 1行目:
 
=大事=
 
=大事=
mahaavastu (skt.)「大事(だいじ)」と漢訳されるが、漢訳本はなく、仏教サンスクリット語で書かれている。
+
<big>mahāvastu</big> (s)「大事(だいじ)」と漢訳されるが、漢訳本はなく、仏教サンスクリット語で書かれている。
  
  

2023年7月20日 (木) 09:43時点における最新版

大事

mahāvastu (s)「大事(だいじ)」と漢訳されるが、漢訳本はなく、仏教サンスクリット語で書かれている。


 大衆部のうちの説出世部に伝わった釈尊の伝記。仏伝としては古い成立である。説出世部の律蔵から抄出されたものと考えられている。

 内容は、釈尊の遠い過去の生涯に、燃灯仏から将来仏となる約束をうけたことに始まり、近い過去としては、兜率天に生まれ、そこからマーヤー夫人(摩耶夫人)の胎内に托胎し、誕生・出家成道布教などが述べられ、その中に教理が述べられている。