操作

「くうしょう」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

 
1行目: 1行目:
==空性==
+
=空性=
 
[[サンスクリット]] zuunyataa शून्यता。「舜若多」と音写する。
 
[[サンスクリット]] zuunyataa शून्यता。「舜若多」と音写する。
  

2007年11月30日 (金) 07:55時点における版

空性

サンスクリット zuunyataa शून्यता。「舜若多」と音写する。

真如の別名。
真如はの二つの執着を離れた実体であるから、空観を修行して二執を離れたときに真如の実体が現れる。空によって顕れる実性であるから「空性」という。
真如の体が空、ということではない。

梵に舜若という。如は空なりと説くべし。舜若多と名づくるは、如は空の性なり。即ちこれ二空により所顕の実性なり。故に空と言うは、能顕に従えて説く。二空の性なり。依士釋の名なり。真如は空なりと言うは、いまだ理は善とせざるが故。 『唯識述記』一本