「ねんぶんどしゃ」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
1行目: | 1行目: | ||
− | + | =年分度者= | |
− | + | ||
「年料度者」「年分学生(がくしょう)」「年分」ともいう。毎年諸宗・諸大寺に一定数の度者枠を設け、そのなかでおのおの所定の経論による試験に通った者に[[とくど|得度]]を許可する制度。つまり、国が僧侶の認定試験を行い、経済的なバックアップをしたということである。この試験に通らなかった僧は、[[しどそう|私度僧]]と呼ばれた。 | 「年料度者」「年分学生(がくしょう)」「年分」ともいう。毎年諸宗・諸大寺に一定数の度者枠を設け、そのなかでおのおの所定の経論による試験に通った者に[[とくど|得度]]を許可する制度。つまり、国が僧侶の認定試験を行い、経済的なバックアップをしたということである。この試験に通らなかった僧は、[[しどそう|私度僧]]と呼ばれた。 |
2008年1月14日 (月) 19:11時点における版
年分度者
「年料度者」「年分学生(がくしょう)」「年分」ともいう。毎年諸宗・諸大寺に一定数の度者枠を設け、そのなかでおのおの所定の経論による試験に通った者に得度を許可する制度。つまり、国が僧侶の認定試験を行い、経済的なバックアップをしたということである。この試験に通らなかった僧は、私度僧と呼ばれた。