「てんどう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
6行目: | 6行目: | ||
# 誤った見解 見(けん)顛倒 | # 誤った見解 見(けん)顛倒 | ||
# 誤った心の在り方 心(しん)顛倒 | # 誤った心の在り方 心(しん)顛倒 | ||
− | + | を「[[さんてんどう|三顛倒]]」といい、また | |
# [[むじょう|無常]] | # [[むじょう|無常]] | ||
# [[く|苦]] | # [[く|苦]] | ||
# 不浄(ふじょう) | # 不浄(ふじょう) | ||
# [[むが|無我]] | # [[むが|無我]] | ||
− | なる現実存在を、常・楽・浄・有我ととらえて[[しゅうじゃく|執着]] | + | なる現実存在を、常・楽・浄・有我ととらえて[[しゅうじゃく|執着]]する誤謬「常顛倒・楽顛倒・浄顛倒・我顛倒」を「[[してんどう|四顛倒]]」といい、この三顛倒と四顛倒を合わせて「[[しちてんどう|七顛倒]]」と呼ぶ。 〔瑜伽師地論(8)〕 |
2009年7月30日 (木) 16:54時点における版
顛倒
viparyaasa 原義は「ひっくり返ること」。
真理にもとった見方・在り方、すなわち誤謬(ごびゅう)をいう。
- 誤った想念 想(そう)顛倒
- 誤った見解 見(けん)顛倒
- 誤った心の在り方 心(しん)顛倒
を「三顛倒」といい、また
なる現実存在を、常・楽・浄・有我ととらえて執着する誤謬「常顛倒・楽顛倒・浄顛倒・我顛倒」を「四顛倒」といい、この三顛倒と四顛倒を合わせて「七顛倒」と呼ぶ。 〔瑜伽師地論(8)〕