「こうみょう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→光明) |
(→光明) |
||
1行目: | 1行目: | ||
=光明= | =光明= | ||
− | prabhā,āloka | + | <big>prabhā,āloka</big> (S) |
[[ぶつ|仏]]・[[ぼさつ|菩薩]]の[[ちえ|智慧]]・[[じひ|慈悲]]を象徴するものとして用いられる。<br> | [[ぶつ|仏]]・[[ぼさつ|菩薩]]の[[ちえ|智慧]]・[[じひ|慈悲]]を象徴するものとして用いられる。<br> | ||
「光明信仰」は | 「光明信仰」は | ||
− | * 古代イランの[[ゾロアスター]]教における最高の光明神[[アフラ・マズダー]](ahura mazdā)の信仰 | + | * 古代イランの[[ゾロアスター]]教における最高の光明神[[アフラ・マズダー]](<big>ahura mazdā</big>)の信仰 |
− | * インドの[[リグ・ヴェーダ]]その他ひろく[[ヴェーダ]]聖典一般における太陽神 sūrya;āditya | + | * インドの[[リグ・ヴェーダ]]その他ひろく[[ヴェーダ]]聖典一般における太陽神 <big>sūrya;āditya</big> |
− | * 暁紅神 uṣas | + | * 暁紅神 <big>uṣas</big> |
− | * 火神 agni | + | * 火神 <big>agni</big> |
− | * 雷霆神インドラ(indra) | + | * 雷霆神インドラ(<big>indra</big>) |
− | の光明・光輝([[びるしゃな|毘盧舎那]] vairocana)に対する信仰に広くみることができる。<br> | + | の光明・光輝([[びるしゃな|毘盧舎那]] <big>vairocana</big>)に対する信仰に広くみることができる。<br> |
[[ウパニシャッド]]およびそれを継承した[[ヴェーダーンタ]]哲学においても、[[げだつ|解脱]]した後に身体を抜け出たアートマン([[が|我]])が光の道を歩んで最高者ブラフマン([[ぼん|梵]])に到達すると説く。 | [[ウパニシャッド]]およびそれを継承した[[ヴェーダーンタ]]哲学においても、[[げだつ|解脱]]した後に身体を抜け出たアートマン([[が|我]])が光の道を歩んで最高者ブラフマン([[ぼん|梵]])に到達すると説く。 |
2023年11月29日 (水) 17:09時点における版
光明
prabhā,āloka (S)
「光明信仰」は
- 古代イランのゾロアスター教における最高の光明神アフラ・マズダー(ahura mazdā)の信仰
- インドのリグ・ヴェーダその他ひろくヴェーダ聖典一般における太陽神 sūrya;āditya
- 暁紅神 uṣas
- 火神 agni
- 雷霆神インドラ(indra)
の光明・光輝(毘盧舎那 vairocana)に対する信仰に広くみることができる。
ウパニシャッドおよびそれを継承したヴェーダーンタ哲学においても、解脱した後に身体を抜け出たアートマン(我)が光の道を歩んで最高者ブラフマン(梵)に到達すると説く。