操作

さんし

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2021年8月1日 (日) 19:52時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=三支=  因明(論理学)におけるの3つ。<br>  宗とは「AはBなり」とい...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

三支

 因明(論理学)におけるの3つ。
 宗とは「AはBなり」という主張命題、因とは「~の故に」と宗が成立する理由、喩とは「たとえば~の如し」と宗 の正当性をさらに裏付ける喩え、をいう。「声是無常。所作性故。譬如瓶等」という論証のなかで、「声は是れ無常なり」が宗、「所作の性なるが故に」が因、「譬えば瓶等の如し」が喩である。デイグナーガ(陳那)以後の因明の論証方式で、彼れ以後の因明を新因明という。これに対して、それまでの五支を立る因明を古因明という。