南海寄帰内法伝
『大唐南海寄帰内法伝』『南海寄帰伝』などとも呼ばれる。4巻、唐・義浄著。大正蔵 第54巻
義浄が南海の室利仏逝(zriivijaya)国にあって、インド遊学中に親しく見聞した比丘・比丘尼の生活をまとめ、691年、中国での弘通(ぐずう)を願って大津禅師に託し長安に送った書である。
本文は40章からできており、食事・洗浴の作法をはじめ修行の実際、師資(師弟)の道などがおさめられている。
義浄はもっぱらナーランダ寺(那爛陀寺)にいたが、「大乗は中観・瑜伽の2派で、菩薩を礼拝し大乗経を読むが、生活のありようは小乗とさほど変わらない」と伝えている。