操作

しゅうえい

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2008年12月9日 (火) 11:23時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=宗叡= 809年‐884年。平安時代前期の僧。京都出身。俗姓は池上。通称は後入唐僧正,禅林寺僧正など。「しゅえい」とも言う。 ...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

宗叡

809年‐884年。平安時代前期の僧。京都出身。俗姓は池上。通称は後入唐僧正,禅林寺僧正など。「しゅえい」とも言う。

 大同4年生まれ。真紹の甥。真言宗の僧。比叡山の義真,円珍天台をまなび、のち東寺の実恵(じちえ)、真紹に師事。862年(貞観4)真如とともに唐にわたり、7年帰国。

 東大寺別当,東寺長者をつとめた。僧正。
 元慶8年3月26日死去。76歳。

 著作に『後入唐伝』『胎蔵次第』など。