WikiDharma
WikiDharma
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報
ツール
➡ facebook にWikiDharma 公開グループがあります。
操作
本文
ノート
ソースを表示
履歴
このページを引用
しりつごろん
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2010年9月22日 (水) 12:12時点における
マイコン坊主
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(新しいページ: '=四律五論= #
十誦律
(sarvaastivaada-vinaya) 61巻 後秦・弗若多羅訳 五部中の
薩婆多部
# [[しぶりつ|...')
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
四律五論
十誦律
(sarvaastivaada-vinaya) 61巻 後秦・弗若多羅訳 五部中の
薩婆多部
四部律
(dharmagupta-vinaya) 60巻 姚秦・
仏陀耶舎
訳
曇無徳部
僧祇律
(saaMghika-vinaya) 40巻 東秦・
仏陀跋陀羅
訳 本名「摩訶僧祇律(mahaasaaMgha)」
上座部
五部律
(mahiizaasaka-vinaya) 30巻 宋・仏陀什等訳 具名「弥沙塞部和醯五分律(mahaazaasaka-nikaaya-paJcavarga-vinaya)」 弥沙塞部