操作

むしょうぼうにん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2014年5月27日 (火) 15:42時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (無生法忍)

無生法忍

anutpattika-dharma-kSaanti (skt.) 無生忍ともいう。

 一切のものがであり、それ自体の固有の性質を持たず、したがって生滅変化を超えているという事実の道理を受け入れること。

 kSaanti(忍耐)を「忍」と直訳しているが、この場合のkSaantiは、事実の道理を事実の道理として受け入れるという意味。

 無生法忍は大乗独自の概念である。『大智度論』などは、不退の菩薩の段階で得ると説く。

 『無量寿経』(上)は音響忍(おんこうにん)・柔順忍(にゅうじゅんにん)・無生法忍の「三忍」をあげる。